ガジェット初心者のデザイナー(5か月目)が、ちょっと良いマウスを迷いながらがんばって選んで買ってみたという話です。
マウスとか何かを買いたいなーと思ったら色々情報収集を始めると思うのですが、がっつりゲーマーさんとかガジェット大好き詳しい系の方々の記事がたくさんあってありがたいのですが、そもそも用語とかについていけなくて、Aは〇〇に対応しているが、Bは非対応とか言っても〇〇ってなんだよーってなっちゃったりしますよね。
このたび情報収集に疲労困憊しながら6日間かけてマウス選びをしました。どんな感じでマウスを選んでいったのかを書き残していきたいと思います。
私は現在デザイナーをしています。webデザインもするし、バナーや名刺、ロゴ、広告デザインなんかもしてます。なので、仕事中は常にPCを使っていてマウスもずっと使っています。
PCは仕事用はMacで自分のPCはWindowsを使っています。また、仕事でもWindowsも使ったりするので、簡単に切り替えできるマウスがほしい。
よく使用するアプリケーションはillustrator、Photoshop、XD、Visual Studio Code、Chrome、Googleスプレッドシート、ドキュメントという感じです。
ちょうど、1年くらい前にデザインの勉強を始めて、その時にとりあえず買ったやっすいマウスを使ってきました。仕事もやめていたので、ほんとに安くて、しかも何がいいのかわからないまま買ったので、ものすごい微妙な代物です。

マウスの真ん中でどくろマークが常に光ってくれるもんだから、誰にも見せられないなと思って、とりあえず私の癒しであるサンリオのシールを貼って誤魔化すという何とも残念なことになっています。(タキシードサムにほんのり透けるドクロマーク…)
有線のマウスなので線がストレスだし、ちょっと反応が悪かったりもします。たぶんゲーミングマウスみたいでボタンが2つ別にあるけど普通のマウスとして使ってます。
そんな状況も1年経過し、デザインの仕事も始めてもうすぐ半年だし、そろそろ良いマウス買っても良いかなって思いまして、新調を決意しました。
買うと決めたら情報収集をしないと…これまでぜんぜんガジェット系にそんなに興味なくて使っているものをそれなりに気に入って使うタイプ人なので情報はほぼゼロ。
良いマウスを求める私の戦いが始まりました。
マウスの種類ってどんなのがあるんだ?
まず、どんなマウスが良いかを決めないといけないけど、そもそもどんなマウスがあるのか知りませんという状態からスタートです。
まずはマウスの種類ってどんなのがあるのかを調べました。
私のざっくり調べでは、マウスは種類としては
- 普通のマウス
- ゲーミングマウス
- トラックボールマウスなど、特殊なマウス
とかがある。で、それぞれに
- 無線/有線/一つで両方いけるやつとかもある
- Mac対応可否
があるって感じでしょうか。
普通のマウスとは何なのかはトラックボールマウスと、ゲーミングマウス以外という感じなので(私の中で)トラックボールマウスと、ゲーミングマウスを知ればおのずとわかると思います。
まずゲーミングマウスですが、これはその名の通り、ゲームのために作られたマウスです。(たぶん)
私はゲームをしないので全然わからないのですが、eスポーツとかも盛んな昨今ですから、そんなゲーマーの方々が、対戦相手より0.1秒でも早く操作をすることによってゲームに勝利するために作られたマウスなのです。なので、いろんな機能がてんこもりになっていて、かつ素早い操作性を兼ね備えたマウスです。きっと。
いろんな機能がてんこ盛りといっても???ですよね。
ゲーミングマウスのまず特徴としては、普通のマウスは左右のクリックできるボタンと、中央のホイールくらいなものですが、ゲーミングマウスにはそれに加え、多いものだと10個くらいボタンがついていたりします。
その各ボタンにあらかじめ専用のソフトを使って(全部がそうなのかは知らない)、1のボタンはこういう操作をする、2のボタンはこういう操作をする、というように設定をしておくことができます。それによって通常はControl+shift+〇〇みたいなショートカットキーを押さないとできなかった操作が、マウスのボタン一つで簡単に素早くできるようになるのです。
次にトラックボールマウスです。これは、球体がマウスの外についていて、その球体を指でコロコロすることによって操作をするマウスです。私はこのタイプを使ったことも見たこともないので、詳しくはわかりませんが、手を物理的に動かさず指を動かすので、作業スペースが狭かったり、マウス操作による手首の疲労軽減になるそうです。使ってみたいなって思いました。
色々調べるうちに、メーカーはロジクール、レイザーなんかが良いのかな?どっちかというと、ロジクールが好みかな~くらいの気持ちにはなりました。
どのタイプのマウスにするか絞り込みたいけど…
ロジクール良いなって思ったものの、ロジクールってマジで無数にマウスを作ってて値段もピンキリで安いものだと、1,000円で買えるものもあるんですよ。しかもAmazonとかのレビューを見ると、10,000円とかの高いものでも星一つとかの辛辣なレビューもあるし、3,000円くらいの安いのでも星5つでかなり良いっていうレビューもある…もう、いったいこれはなんなんだ…どれだけレビュー読まないといけないのよーってだんだんうんざりしてきました。
ここまでで、譲れない条件は
- 無線
- WindowsとMac両方使える
この二つだけです。とりあえず、ゲーミングマウスにかなり興味あるけど、トラックボールマウスもなんか使ってみたいって感じで選択肢は広がるばかり。ロジクールが好みだけど、別にじゃないといけないってわけでもないし、世界には無数のマウスがあるのに、、絞り込めるのか、、不安は募っていくばかり。
全然絞り込めないもんだから、ならば予算を決めたらいいのかしら?という考えになりました。まあ、安い方が助かるけど、いいモノを使いたいわけだから…といってもそのくらいが平均なのか、結構いいやつは一体どのくらいするもんなのか、それがわからないので、予算の決めようがない。でも絞り込めないから決めちゃおうかなーって思いまして。まあ。10,000円以内でどうかしら?だいぶ高いし、10,000円もあったらいいもの買えるよね?という安易な予算設定をしてみました。
何となく心はゲーミングマウスに寄って来ていて、そしてプログラムできるボタンが5個以上くらいは欲しいなぁって思っていました。
Logicool G ゲーミングマウス 無線 G604 が有力候補になってきました!!
おのずと、これかなーって感じになっては来ていたのですが、いい評価もあるけど辛辣なレビューも多いことが気がかり。10,000円出したのに満足いかないなんてことになったら辛すぎる。悲しすぎる。もーーわかんないよー。ってなってきました。
Twitterで選べないことをつぶやいたところ、貴重なご意見をくださったお二人がいました。
マウスを買い換えたくて選んでるんですけど決まらないです
— momo/design (@amerio_design) January 30, 2021
・Mac と windows 簡単に切り替えできる
・無線
・ゲーミングマウスでいろいろショートカット登録してみたい
・トラックボールマウスにも興味あり
全然方向性決まってないもんだから、もう色んな記事みて3日経っちゃったよ…
お薦めしていただいたマウスはこちら
どちらとも私の適当に決めた予算をオーバーしていたので、ノーマークのマウスでした。この二つを調べていくと、かなり評価が良い。使っているひとはほぼ満足している様子。
それにやっぱり、どこの誰かわからない人のレビューより、直接おすすめしてもらう信頼感と、デザイナーさんが使っているなら同じような作業をしているはずなのでその上でのおすすめって影響大きいですね。
予算はオーバーしているけど、そもそも適当に決めた予算だったし、1万出して悲しいよりも1万5千出して満足した方が絶対に良い。なので、予算は1万5千に変更しました。
この二つに関しては紹介している記事も結構あって、結構詳しく書かれていて、どちらも良い感じ。
トラックボールマウスは使い方が今までのマウスと全然違うので、やはりはじめは戸惑うようだし、でも私は新しいものは好きなのでそこも含めて使ってみたいなーと思ったのですが、いろんな記事を見る中で、ドラッグアンドドロップが少しやりづらいかも…という記事を見て今回はいったんお見送りすることにしました。いったん基本操作は今まで使っていたマウス同じのゲーミング系のマウスにしてそれも使ってみてまた変えたくなったら変えてみる感じでいいかなって考えました。
いよいよ買うマウスを決める!
なのでもう、おすすめされたどちらかにしておけば間違いないなと思いました。
この二つの違いはというと、まず、シリーズが違います。
G502は「G」がつくゲーミングマウスのGシリーズ。
MX Master 3は作業用マウスのシリーズです。
なので、ボタンに登録するやり方がちょっと違うようです。使ってないので全然不確かですけど、Gシリーズのマウスは専用の「G Hub」というソフトウェアがあって11個のボタンに設定ができる、そしてその設定が3種類登録できる感じ。
MX Master 3の方は、ゲーミングマウスではないので「G Hub」ではなく、「Logicool Options」というソフトを使って使うアプリケーションごとに設定する感じ。Photoshopの時はこのボタンはこれ。Excelの時はこれ。みたいな感じ。
これに関してはどちらがいいのかいまだにわからないところではあるのですが、言うてもそんなに色々設定しても全部覚えて使いこなせえる気もしないし。たいていどれも同じような登録をするだろうからどっちでもいいような気もする…
ここは判断基準にできませんでした。
でも何となく親指にホイールがあるのはなんだか便利そうな気がする。見た目もどちらかというと、MX masterが好みかもしれない…
最後の決め手になったのは、こちらの動画でした。
散財TVなおしま のなおしまさんが「MX Master 3しか勝たん」と言ってたのでこれに決めた!!となりました。なおしまさん雰囲気からデザイナーさんかな?って思ったんですが、もともとは映像制作のお仕事をされていたそうで、現在は専業youtuberだそうです。(他の動画で見た)話し方とか棒読みで可愛くて言い回しとかが好きです!

という感じで、無事にマウスを選ぶことができました!
新しいマウス買うぞ!と決めて6日間、迷いに迷って途中くじけそうになりながら、やっとゴールにたどり着きました!(笑)
MX Master 3(forMacじゃないやつにしました)昨日注文して今日届きました!!Amazon早いな!!うれしい!!初めてのハイエンドマウス!
使いこなせると良いなあ~!!
コメント